ギリシャ悲劇の、もうひとりの主役。

ギリシャ悲劇のもうひとりの主役

今回の記事は・・・ギリシャ悲劇でもう一人の主役コロスについて書いてみようと思います。

コロスとは・・・
コロスは、英語のコーラス(合唱)の元になった言葉と言われています。
コロスそのものは古代ギリシア劇の合唱隊のことを意味しているそうです。

コロスはお客様に対して、観劇の手助けとなる劇の背景だったり、状況、または他の登場人物の心の葛藤を伝える役割を担います。
その作品のテーマについて注釈したり、理想的な反応をお客様に示す役割もあるそうです。
今回、王女メディアの中では、一般大衆の代表として、複数の若い女がコロスとして登場します。

 

 

コロスの心の叫び

コロスの役は、コロス全員のアンサンブルとして、「合わせて喋る」ということもします。
しかし、単に、合わせるわけではなく、
声の大きさ、高さ、気持ちを同期させるわけでなく、
美しい階層に重ねていかなければいけません。

これがなかなか難しい。

今回、演出を担ういとう、梨沢も色々試しながらやっています☆

今回の「王女メディア」のコロスもぜひ、ご期待下さい!!

 

 

のげやまくんからの・・・


ぼくがだいすき、のげやまくんから残暑お見舞いをいただきました!

のげやまくん、色々活動中です♪

 


平成30年8月19日のお稽古☆覚悟

今日の稽古は・・・

今日の稽古は夏休み明け一発目の指定稽古日です。

今日の稽古は、この座長のお言葉に集約されている気がします。

ぼくはこの座長のツィートを読み、座長の覚悟だと感じました。

不肖武藤、このぼくにも覚悟はあります。
新和座に対しても。
監修としてのこの「王女メディア」に対しても。

覚悟、責任

覚悟という言葉が適切なのか、責任という言葉が適切なのかはわかりませんが・・・
とにかく、座長の仰るように・・・
ぼくらのお芝居を見て、お客様が後悔しない作品に仕上げる。
お金を払っていただいて時間を割いていただいて見ていただく。
この時間を与えてくださるお客様総てを満足させることは難しいし、不可能かもしれません。
しかし、お客様総てに後悔させない、という作品にはなるはずなんです。

だからこその座長の覚悟であり、
ぼくの、ぼくらの覚悟が問われていると思います。
自分の役に、この作品に、座に・・・お客様に対する責任と言い換える事ができるかもしれません。

日本では(ぼくの周りだけかもしれませんが・・・)『責任』という言葉がどうもネガティブな・・・
・責任をとる
とか
・責めを負う
というような意味合いが強いように思います。

しかし、お客様に対し「後悔しない作品を創る」という責務と言うか・・・
ネガティブなイメージではなく、お客様に満足していただくための努力を惜しまないという事がぼくらの責任であるように考えています。

つまり・・・その責任を担うだけの覚悟が・・・今日の稽古でもありましたし、座長の言葉にも現れていると感じています。

そして、ネクスト・チャレンジ・シアターは・・・

ネクスト・チャレンジ・シアターの日程ももう少しでお知らせできるようになります!
実は劇場の方とも相談し、ある程度の日程はあがっております。
しかし、今回はいわゆる新人公演です。
これは簡単な公演ではなく、基礎の公演、新和座としてBASICとなる公演でもあると考えています。
つまり、本当にこの日程でいいのか、できるのか・・・覚悟がきまるのか、ということを、この1週間で突き詰めていきます。

ぜひ、私たちの「王女メディア」。ご期待下さい!!!!

 

今日からの1週間、ウキウキワクワクな出来事盛りだくさんの1週間でありますように♪
文芸部武藤でした☆


夏なのかな?

急に涼しくなったりなんなのよ!
長谷川ですー。

昨晩はとっても過ごしやすい夜でしたね!
いつもならエアコンをがんがんつけるのに昨日は窓を開けるだけで超快適でした!
夏らしくはないのですが、まあ、たまにはそんな日があっても良いですねヾ(Ő∀Ő๑)ノ

毎年思うのですが、洋服店でのサマーセールが早すぎるのではと思ってます。
気付いたらもう秋物を取り扱ってたり…。
早くない…?
「あー、この服は暑いんじゃあないかなあ…」
なんて思って店頭ポップ見ると「秋物入荷しました!」とか書いてあって、なら納得!と思うものの「いや、早くない…?」と内心ボヤいたり…。
時代に追い付けない女、長谷川です。\(^o^)/

まあ、それでも欲しい服が早くにセールされてるのは嬉しいものですね\( ‘ω’)/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!
秋物の服を見ると「夏ももう終わりかあ…」とか考えますが、まだまだ暑い日が来ると思うので油断はできませんね。

夏バテや熱中症に気をつけなければ!
では皆々様、良い週末を!


男2人 女5人

どーも、先日まで青森にいた稲木でっす

「お前だけ5月に青森行かなかったんだから、盆くらい行ってこい」

という指令を受け、上手いこと予定を空けることが出来たので青森に行ってました!
と言ってもやったことといえば、お盆に帰ってくる従兄弟の子供たちの遊び相手をした程度なのですが( ・ ω ・ )

いやー· · ·子どもの体力おそるべし←
どれだけ走り回っても「遊び足りない!」とほざきだす子どもたちの笑顔に、恐ろしさを感じる瞬間があったりしました(´−ω−`)

この感覚はどこかで役に立つといいなー


私、夏でもいちご好きなんです♪

image1.JPG

もーくもくもく木曜日♪
木曜日更新担当の松井ともみです♪

平成最後の夏コミは、ご参加されました皆さま、お疲れ様でしたあ(*>ω<*)
知り合いのカメラマンさんと久しぶりにお会い出来たり、初めての壁サークルさんでの売り子ではコミケ運営スタッフさんと仲良くなったり、最後尾の札を持って声掛けをしたり、お客様に応援してあただけたりと、楽しい経験をしてきました♪

更にコミケの楽しさを知った気分でハッピーです♪♪♪

夏コミが終わって、私の中では若干夏気分は終わりつつあるのですが…、何やら夏には夏のいちごが存在するようで、その名も『夏秋いちご』ちゃん!!
夏から秋にかけて採れるいちごちゃんだそうです!

冬のいちごちゃん達に比べて糖度は低いそうなのですが、果肉が真っ赤で綺麗らしく、ケーキとの相性が良いそうなのです(*´ω`*)♪

やっぱりいちごちゃんは、年中皆んなから愛される存在ってことですね♪
アイドル性の高さを感じます♪

これからも、私はいちごちゃんを応援しつつ、チャージしまくりますよおお♪♪♪

iPhoneから送信


あれ?もう終わり?

休みが出来たのが嬉しくて、何をしようか考えていたはずなのに気がついたら休みが終わっていた…。決められない男西村です。

休み前ってあれやってこれやってみたいにいろいろ考えるんですけど、いざ休みに入るとどれからやっていいか分からないし、家のことやったりとか寝過ごしたりとかで結局思うように過ごせないんですよね…。それでも案外満足出来たりするので心身共に休めることが一番重要なんだなと実感しました!
次こそはもう少し充実させよう。


ああ、夏休み。

桜木町駅周辺のイベント、ピカチュウ大量発生、なんだかんだで今年も行ってきました。

まこです。

いつも行く時より人が多いなと思ったのですが、夏休みであることを思い出して納得。

ピカチュウの大行進は、付き添いスタッフのお姉さんが、しきりに「水分とってねー!熱中症に気をつけてねー!」と言っていたのが印象的でした。
そうだよね…最近は暑過ぎて外歩くのもちょっと…って日が多いのに、長時間イベントのために外移動したりするものね…無事に楽しく回りきりたいよね…。
私ちゃんとお茶持って行ったし、日焼け止めクリームも塗って帽子も被って膝にバスタオル掛けて待機してたよ。
そろそろ体調崩しやすい年齢だから…準備万端だったさ。ドヤァ

とはいえ、行進見てから移動してスプラッシュのショーを見て、そこからまた移動をして…っていう1日だったので……帰宅してから、即落ち←
やっぱり暑い日の外行動は体力削られるねー!
お姉さんの言う通り、水分しっかりとって熱中症などに気をつけて、休憩もこまめにとって、無理なく遊び回りたいなあ〜と思う、

まこさんなのでした〜。

ではね(*´-`)ノ