おぅふ。

まこです。

ついにこの時期がやってきてしまいました…

そう、花粉の飛ぶ時期です。

今年は時期が少し早いらしいですね…。
自分も含めて周りも花粉の影響を受けやすい人間が多く…重症な部類になると、外に出るのも大変そうです……そんな時期が…また来てしまう…。

私は毎年、あれれーおかしいぞー?と思いながら謎の頭痛やむず痒さやらにモヤモヤしていた方で…花粉の影響だとは思っていなかったタイプなんですが。

花粉か……花粉か!<○><○>カッ!…と自覚したら、症状が軽く…なるはずもなく。

またしばらくこいつと顔突き合わせて過ごさなきゃあなりません…うっく。

まだ外に出られるだけ良い方なんでしょうが…ヾ(:3ノシヾ)ノシ

「花粉症?知らない子ですね」な方々…私の分までこれからの時期を満喫してください…

それでは…_(:3 」∠)_

まこでした。


私たちだからこそできる贈り物を!

image1.jpeg

もーくもくもく木曜日♪
木曜日更新担当の松井ともみです♪

寒いですね!!
そんな日は、ほっこり温かい飲み物を飲んでぼーっとするのが好きです(*´ω`*)♪

スタバでは今、温かい飲み物を注文すると、ハートマークが並んでるホット用カップでもらえるみたいです♪
もうすぐバレンタインだからでしょうか♪
かわいいです♪

2月14日を過ぎれば、『王女メディア』公演の本番もすぐ!
ご来場のお客様方全員に、日頃の感謝としてチョコレートをお配りしたいっ……けど、沢山はご用意出来ない(ごめんなさい!)ので、お芝居でお喜びいただけますように頑張ります!!(*>ω<*)
楽しみにしていてくださいね♪

ではまた木曜日にお会いしましょう♪


見て盗み、やって覚える

言われてないこと?!

私が行うワークショップだったり、講座を担当している生徒さんだったり・・・お芝居を始められたばかりの方から聞くことで
「おや?」
と思うことがあります。

それは…
「それは先生に教えてもらわかなったから」
とか
「ここは演出の先生が言っていなかったので考えていない」
とか…
こういうことを耳にする時です。

盗むということ。

どんな仕事でもそうだと思いますが、『これで全て』ということはありません。
もちろん、学校や養成所では限られた時間、練られたカリキュラムの中で制限いっぱいの内容であることは間違いないと思いますが…それでも”全て”ではないのです。

どんな仕事でも先生や先輩のやっていることを見て盗み、真似て…
やってみて、そしてそれを感じ、自分で手放しで出来た時に初めて理解したことになると思います。

この”見て盗む”というのは本当に学ぶ姿勢がないとできないことだと思います。
真摯な姿勢はもちろん、レッスンやお稽古中に全ての意識・神経を――― 一瞬だけでも ―――集中させて、先輩や同期、後輩や先生を見て、自分とどこが違うか感じ考え、とにかく真似てみる。
なかなか簡単なようで難しい事です。
見る、認識する、真似る。言葉で書くと簡単なようですが、そうではないのです。
ただ見るだけではなく、仕草や筋肉の動き、喋り方などなど自分と違うところをよく見る。
その違いをどう違うのか認識する。
そして、それを真似てみる。
…まずこの”よく見る”というところを意識すると”盗む”につながると思います。

見て盗み、やって覚える。
どんな仕事でも必要な姿勢だと思いますが、ことお芝居に関しては必要不可欠な行動だと私は考えています。


片付けも最初の一歩から。

夜遅く帰った日に…

夜遅く帰った日に…部屋の中にカバンを置き、台本を出し、持っていった機材を出す。
一日に使ったものを総て部屋の中に出す。

部屋が散らかります。
朝出た時とはまったく違った風景。

この散らかったままで寝てしまうこともできます。
しかし、片付けると「次使う時、スムーズに使える、整理整頓ができている」という素晴らしい事が待っています。
・・・めんどくさい。

このまま片付けないか・・・片付けるか・・・

片付けはじめると、時間はあっという間です。
単にぼくがものぐさで、面倒くさいから片付けない、片付けたくないという思いが出てきたのでしょうが…とっちらかった部屋も、最初の一つを片付けると・・・次へ次へと片付けが進みます。
最初面倒くさかったのが・・・思い込んでいたよりも早く片付きました。

最初の一歩、スタートさえできれば、どんどん進むのではないか、と感じました。

 

お芝居も

お芝居も…公演時には非常に大きな作品になります。どんな作品でも。
そして、その大きな作品は…自分ひとりでは作れないものです。

一人の第一歩、はじめがあり、
出演者、スタッフの分、そのはじめの一歩があります。

大きな事もいきなりできるわけではありません。
一人の第一歩が集まって・・・一つ一つ積み重なっていき…大きな事ができていくものだと感じています。

王女メディアも
座長以下出演者、スタッフが最初の第一歩を踏み出し、あるき続け、作り続けたからこそ、公演を迎える事ができます。
もちろん、途中「面倒だ」と思うこともあったかもしれません。
しかし、誰一人として「面倒だ」と投げ出さないからこそ、大きな作品が成就するのだと考えています。

はてさて。
ぼくらの第一歩、一歩一歩があつまった「王女メディア」。
どのような物語になっておりますでしょうか、是非、劇場にてご覧いただければと存じます☆
公演の詳細はこちらを御覧ください♪
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております!


観に来ていただきたい気持ちがどんどんあがってきております!

観に来ていただきたい気持ちが…

今までの作品ももちろんそうですが…
公演まで1ヶ月を切りますと・・・どんどん…観に来ていただきたい気持ちが増して参ります。

前回の記事でも座長のいとうのツィートを紹介いたしましたが…座長以下出演者・スタッフ一同、どんどんアツくなっております!
不肖武藤、出演するから、というのももちろんありますが・・・今回の「王女メディア」、是非、皆様にご覧いただきたいのです!

ぼくらが今まで作ってきた「王女メディア」とはひと味もふた味も違っています。
改めて思うのが・・・古典作品というのは日々変化していくんだな、ということです。
古典の世界がぼくらによって日々変わっていくような感覚があります。非常におこがましい書き方ですが…

こうした変化してく作品はやはり生きていると思います。
昨日よりも今日。今日よりも明日。
同じことをしているようで、少しずつ少しずつ変化していく。
その変化は小さいかもしれませんが…確実に変わっていく。

その変化は気づきにくいかもしれません。
しかし、その変化に気付くことで…次回の稽古がまた変化すると感じます。

どんどん変化していく「王女メディア」の世界。
ぜひぜひ、ご覧いただきたいのです!!!
ご来場、ご検討よろしくお願いいたします☆
公演の詳細は、こちらからご覧ください♪♪


座長から出演者のご紹介ツィート☆

座長のいとうともえが、王女メディアの出演者についてツィートしております♪
こちらでもご紹介いたします!!

座長独特の言葉で各出演者を紹介しております♪♪
王女メディア。
稽古も稽古場のどんどんアツくなっております!
ぜひぜひ、2月16日、17日は中板橋、新生館スタジオにお運びください♪♪
公演詳細は↓の画像をクリックしてください☆


平成31年1月27日のお稽古☆通し!通し!通し!

盛りだくさんの稽古日

公演まで1ヶ月を切りますと…新和座は公演にむけて全力になります。
基本的には週2の練習日、週1の稽古日になってきておりますが…時間はいくらあってもたりません。

その中でも…
日曜日の稽古は非常に盛りだくさんでした☆☆

いろいろと盛りだくさんではありますが…
今回の稽古のメインはやっぱり『通し』であります。
音も入れて、どんどん通しております!!!
作品はどんどん練り上がってきております!

座員のツィートにも充実感や試行錯誤が見ていただけます!!

まだまだ練ります!

座長が申しておるとおり。
現状を守る稽古ではなく、常に挑戦する稽古。
気付いたものをまた次に活かす稽古。
そうした稽古を繰り返し…作品をどんどん練って参ります!!!

そして☆盛りだくさんのひとつ。

梨沢が準備したケーキ。
座のいちご姫こと、松井ともみのお誕生日のお祝いです☆☆
出演者、稽古場に遊びにきてくださった林さんにもお祝いいただきました☆ありがとうございます♪♪

通し!通し!通し!
そして、いろいろと気付く。
そして消化し、自分の中で更に練り上げて…
次もまた通し!通し!通し!です♪

劇団新和座ネクストチャレンジシアター『王女メディア』
公演の詳細はこちらから御覧ください♪♪
是非、皆様、ご来場ください!!!