いつも心に世紀末

桜も散り、GW間近なこの頃どうお過ごしでしょうか?西村です。

先日、ゲームで自キャラを作成している時にふと気がついたんですが、生まれてこの方髪を染めたことも髪型をいじったこともなかったなと。
伸びた髪をただ程よく切るのみ。
まぁ、黒髪短髪以外似合うと思ってないからっていうのもあるけれど、特に染めたいとか思ったことすら実はなかったりする。

なんかそう思うと、自分は黒以外でどんなのが合うのかとか、伸ばすだけ伸ばしたらどうなるだろうとか思うようになってきた。
もし、ゲームのように自由に変更出来たら、それで生活するかは別としてやってみたい髪型や色なんでも出来るとなったらどんな髪にしたいだろうか考えてみたら、トゲトゲのモヒカンでした…どんな心理の現れなんだ…。

でも、そういうのってみんなあると思うし、いろんな人に聞いてみたらおもしろいかもしれない。


誰かを食事に招くということは・・・

ブリア=サヴァラン

フランスの司法官であり、美食家でもあった、ブリア=サヴァランという人がいます。
サヴァランの遺した言葉に
誰かを食事に招くということは、その人が自分の家にいる間中その人の幸福を引き受けるということである
というものがあります。

ぼくはこの言葉に触れた時に、非常に感銘を受けました。


お芝居でも…

お芝居でも
「誰かを食事に招くということは、その人が自分の家にいる間中その人の幸福を引き受けるということである」
ということが言えるのではないでしょうか。

「誰かを観劇に招くということは、その人が自分の公演にいる間中その人の幸福を引き受けるということである」
と。

お客様は、時間とお金をかけて観に来てくださいます。
木戸銭(観劇料)だけではなく、交通費はもちろん、場合・時間によっては外食費、そしてご厚意の上での差し入れにかかるお金などなど…
更には、時間も作ってくださいます。
公演時間に間に合うように家を出、その上で公演時間は観ていただき、帰りにも時間がかかる。
観劇に出かけなければ、他の事ができたかもしれない時間を…公演のために充ててくださいます。

そこには、見えない時間やお金が発生しているわけです。

ですから、私たちは、お客様が公演に来ていただき、御覧頂いている間中、その方々の幸福を引き受ける義務があると改めて感じました。


更にサヴァランは…

更にサヴァランはこんな言葉も遺しております。
「来ないお客を長い間待つのは、すでに揃っているお客樣方に対して非礼である」

これにも改めて感銘を受けました。
私たち新和座の公演は、大幅な電車遅延などがない限り、お知らせした定刻どおりに上演を開始いたします。
これはサヴァランの言葉にふれる前から…お披露目公演の時からずっと守ってきた文化でもあります。
当たり前のことかもしれませんが・・・いわゆる小劇場の世界ではこうした事があまり守られない事が多いです。
説明がなく・・・上演時刻より5分過ぎ、10分過ぎ…

もちろん、遅れて見えるお客様もお客様にはかわりありませんが…
定刻前にお運びいただきましたお客様をお待たせするわけには参りません。
そういう思いで今までやってまいりました。

このサヴァランの言葉に触れ、私たちの考えは間違っていなかったんだ、と強く感じました。



そして…私たちは…

そして私は、この2つの言葉を胸に、
公演の間中、お客様の幸福を引受け、非礼のないように再度自分自身を見つめ直して参ります。

そして、新和座の公演では「観劇できる幸福感」が味わえる「定刻通り」の公演を行えるように仕組み、内容、質・・・色々な要素について更に研鑽してまいります!!


お月様チェックでおまじない♪

image1_2.jpeg

もーくもくもく木曜日♪
木曜日更新担当の松井ともみです♪

今夜は月が綺麗です♪

満月は明日らしいです♪

月を見てると、気持ちが落ち着きます。
嫌なこととかあっても明日も頑張ろうって思います。
お月様がくっきりと綺麗に見られる次の日って、お天気が良い気がするんですよ!
お天気が良いと頑張るエネルギーがたまります!!
だからお月様チェックは、私にとって次の日も頑張っていけるようにのおまじない、みたいな感じです♪

だから明日もきっと良いことがありそうな予感です♪

頑張ります♪

松井ともみ


耳のおはなし

唐突ですが…

今回は『耳は大切』という事について書いてみたいと思います。
耳を鍛えると言う事は役者さんにとって必要不可欠と考えています。

これは「すべての音は耳から入ってくる」という事につきますが、素晴らしい役者さんになると、とても耳が良い事に驚きます。

役者さんになろうと思ったら、発声練習や滑舌、感情のコントロール、仕草、型と言ったごくごく基本的な練習はもちろんの事、”耳を鍛える”と言う事をしなければいけないと考えています。
これは単に、耳がよく聞こえる、ということではなく、”違いのわかる耳”を持つ、という事なのです。

言えておしまいではなく。

例えば、声優さんやアナウンサー、俳優さんの修行の中で、ほぼ最初にやるのが、発声や(滑舌を含めた)アクセントのトレーニングですが、これは無論、所謂”共通語”をマスターするためのものなのです。しかし、「言えて」おしまいではありません。何故ならば、お芝居の役はすべてが標準語、共通語をしゃべるとは限らないのです。このアクセントの練習で耳をより鍛える事で、”アクセントの違い”がわかるようになり、耳で聞き、きちんと認識する事で初めておしゃべりできるようになるわけです。

---赤ちゃんもそうですよね。耳が発達することで、だんだんとおしゃべりが上手になる。

また、こう言う事もあると思います。自分の好きな声優さんや俳優さんの物の言い方があったとします。それを練習の中で真似をする時もまず、聞く訳です。そして、次に真似をしてみる。と同時に自分の発した音も耳で聞く訳です。

舞台上では…

更に、舞台などで効果音や、BGM、相手方の台詞、装置や道具などの音を良く聞く事、それによって反応する事で「目」だけでわからない反応をする事ができます。

別の話になってしまいますが、「台本を覚える」というのも、一日一回、声をだして、(ト書きも総て)読むだけでも、進捗が違ってきます。目の情報だけではなく、自分の声を聞き、耳から入った情報というのも加味されますので。

話を元に戻して、俳優さん、声優さんは『違いのわかる耳』を鍛えるべきだと考えています。
音の高低、抑揚、大小、強弱、、、総ての音は耳から入ってくる訳ですから、自分で練習しているときも、お稽古で他の人のお芝居を見て聞いている時も、”前回との違い”や”自分との違い”を漠然とはではなく、明確に把握する事によって、自分のお芝居に磨きがかかると思います。
耳をより鍛える事、違いを耳で意識することで今までの基礎練習の進歩も舞台作品のお稽古の進捗もちがってくる、私はそう考えています。


寒かったけど、

image1.jpeg

お花見にいってきましたな長谷川です。

私:明日花見に行こうぜ!
友達:行こうぜ!
って唐突な誘いに乗ってくれた友達には感謝です。
お弁当作って行こうと前日に思い立ったもんだから、なんだか茶色いお弁当が出来上がりました\(^o^)/
美味しかったけどね!(自画自賛)
お弁当作ってお花見なんて2年前の井の頭公園行った時以来でしたわ( ˘ω˘ )
完全に花より団子でしたね!!
ていうか、花より団子にならないお花見ってあるんでしょうか??
今回はお酒でも飲んじゃおうかしらー!とか考えてましたが、自重しました\(^o^)/\(^o^)/
まあ、そのあと家で飲んだんですけどね!!

最近お酒しか飲んでないや!!
前までは家でも飲んでなかったのに…一体私に何が起こっているのだ…?

お酒で言うと、1人でBARに行くことが目標になってる長谷川がお送りしました!
お花見、また来年も行きたい!!!


御苑の桜は素晴らしかったです

どーも、稲木です

いやー· · ·桜も綺麗に咲いて、春らしくなってきましたね!

· · ·っていうことを当初は書こうとしてましたよ、桜について書く気がありましたよ
それより先に言わせていただきましょう

なんでまたちょっと寒くなってんだよ!!!春だろ!?暖かくなれよ!!!

· · ·ふぅ、失礼しましたm(_ _)m

たぶん半年くらい前のブログで言ったと思いますが、俺は寒さに弱いんです
できれば冬は冬眠していたいんです( ˘ω˘ ) スヤァ…

暖かくなれば無駄に動き回るようになるんでね、暇な人は一緒に高尾山でも登りましょう←

以上、変温動物(?)の稲木でした


マイ☆ギター

もーくもくもく木曜日♪
木曜日更新担当の松井ともみです♪

実はこの私!!
意外かもしれませんが、エレキギターを持ってるんですよ!!♪

ギターを弾いて歌を歌うのってカッコ良くないですか?!

…なんて買おうとしたキッカケは漫画とアニメのおかげ(笑)
小さい頃から好きになったアニメキャラクターの真似をしてしまう癖があるのです…(*>ω<*;)

NANAからバンドの格好良さを知り、けいおん!で青春と可愛さを知り…♪

ギターを買う決め手は、やっぱけいおんでした…!!
主人公の唯ちゃんのような赤っぽいギターが欲しいのと、これまた唯ちゃんのようにギターに名前を付けて普段から持ち歩きたくて♪

いつかはガールズバンドも組みたい!と思い、知り合いのギター経験者さんに弦の弾き方を教えていただくも、小指が特に届かず…いつしかインテリアになってしまいました…。

ごめんね、私のギー太…(´・ω・`)

でも今期のアニメでは、懐かしのけいおん!が再放送されるということで、もしかするとマイブーム再来の予感…??!(笑)

久しぶりに曲も聴きたくなったし、聴きながら歌っちゃうんだろうなー♪

再放送、楽しみですっ♪