音楽

▼ありがたいことに新和座のお芝居を御覧頂いているお客様に『音楽』をお褒め頂く事が多いのです。

▼もちろん「好みじゃない!」と仰るご意見もあります。が・・・どんな風にお褒め頂くことが多いかと言いますと…

▼”選曲が良い”ということですとか、”タイミングが良い”ということですとか、”大きさが良い”ということですとか・・・色々な視点からご意見を頂きます。

2016-07-20a

▼ぼくが携わる作品にはこの「音」には妥協を許さず、また、実験を繰り返します。ぼくの音楽編集の師匠に教えた貰った事なのですが、ヘッドホンとスピーカーの聞こえ方が違うということです。もちろん、スピーカーもモノによって聞こえ方が違います。劇場にあるスピーカーとスタジオに置いてあるスピーカー。

▼また、役者さんのお芝居も日々進化していきます。シーンにあった曲を選択することもはもちろん、俳優さんのセリフ、息のタイミング、動作のタイミングなどなど…

▼楽曲そのものもそうですが・・・タイミングや、大きさについても・・・何度も何度も練り直しをします。練っては捨て、捨てては練り…

▼何度同じ音楽を聞いても、イメージ通りのシーンに近づきたいのです。もちろん、完璧!と思っても、どこか「もっとぴったり行くかもしれない、いや、いくはずだ!」という思いをもってこの『音』に取り組みます。

▼音には色々な要素があります。聞こえ方もそうですが・・・最初の大きさ、途中の大きさ、最後の大きさ。最初の音の高低。こうした色々な要素が重なりあい、舞台上では俳優さんたちのセリフ、動き、灯り、装置などと相まって表現されます。

▼また、音が目立つところも、目立っては行けないところも、また、音が先行するところも・・・音というものも、舞台作品では俳優さんと同じように作品に息吹を吹き込む要素の一つなんだな、とこの記事を書いていて改めて感じました。

▼今冬の『デスマーチ(仮)』も素敵な音と共にお届けます☆ご期待ください♪


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)