平成31年4月14日のお稽古☆距離のお話その2

今日もまたまた…

今日のお稽古もまたまた「距離」をテーマに行いました。
以前にも記したかもしれませんが…距離には「物理」的なものと「論理」的なものがあるとぼくは考えています。

その中でも、今回は、主に「論理」的なものに的を絞って行いました。

例えば、年齢が上の人への接し方、年齢が下の人への接し方が違うように、同じセリフでも、向ける相手が変われば喋り方、接し方、表情も変わってきます。
さらには喋る相手の要素は、「年齢」「立場」「性別」「状況」などによっても変化していきます、実際の生活でもそうであるように。
この時、対象をしっかりと意識し、「物理」的な距離を表すことは比較的容易にできるかもしれません。しかしながら、「気持ち」や「関係性」と言った「論理」的な距離感をお客様にご覧いただくことは難しい部分があります。

同じ人物に喋るセリフや仕草だとしても、物語の最初と最後では違いますし、更には、同じセリフの中でも、「自分(の役」の状況によっては違ってきます。
こうした「論理」的な距離感を意識することは、色々な要素を台本から読み込まないと実現できないと考えています。

つまり、サブテキストを創り出し、読み込む、ということです。

サブテキストは…

サブテキストは、台本のいたるところに転がっています。台本に書いてあることもありますし、書いていないこともあります。
また、自分の役のセリフやト書き以外、他の役のセリフやト書きに書いてあることもあります。
セリフとセリフの間、ト書きとト書きの間、セリフとト書きの間にもサブテキストは存在すると考えています。
実際には書いていないですが、役者が想像し、創造するものは、台本の色々なところに散りばめられていると考えています。

更に今回はお知らせです☆

新和座チャンネルが今回の配信より、Youtubeでもお届けすることになりました!ぜひ、皆様、御覧ください☆
(※こちらの動画の収録は3月上旬に行われました)

また、今回の「新和座チャンネル」でも申しておりますが…
新和座の次期公演は、9月、座長 三嶋けいとの書き下ろし作品をお届けいたします!
詳細はこちらのブログ、新和座チャンネル、Twitterなどでお届けいたします!
ぜひぜひ、ご期待下さい!☆