やり方を少しずつ変え・・・

▼今日の横浜地方。朝は雨が降ったり止んだり。稽古へ出かける時は…大雨。稽古場についたら…雨はあがっていました。

▼さてさて、今日も劇団新和座は稽古をしております☆
2016-09-11ba
▼奏ちよこ先生の書き下ろし作品『デスマーチ-IT戦線、離脱不可-』の稽古もどんどん進んでいきます。

▼今回の作品。新和座にとっては…初の・・・作家の方に書き下ろしていただいた作品です。今まで、ぼくが書いたものなどは上演してきましたが…新和座外の方が書いてくださったのははじめてです。

▼物語も登場人物も…はじめて触れる空気、初めて触れる出来事というのは、色々とアイデアが浮かんできます。と言いますのも…今までシェイクスピアやギリシャ悲劇ですと、やっぱりぼくの頭の片隅にはある程度の物語やプランがあったりします。自分が書いたものであれば尚更…演出プランを練っていてもどこか、頭の中に固定観念があったように思います。

▼しかし今回は、ぼくでもなく、過去の作品でもない…ぼくらがはじめて出会う『奏ちよこ』の世界なのです。色々なアイデアが出てきます。ぼくだけでなく、俳優からももちろん出てきていました。

▼そしてなにより・・・前回のロミオとジュリエットを経て・・・ぼくは大きくやり方を変えて、この『デスマーチ』という作品に挑もうとしております。どこをどう変えたか、は・・・きっとこれからの稽古で俳優たちがこのブログに書いてくれたり、Twitterにて呟いてくれるかもしれません。

▼ただ、言えるのは信念が変わったわけではありません。ちょっとだけ考え方を変え、違ったアプローチで演出作業をしていくべく、今日から色々な方法を試している、ということなのです。

▼俳優たちも、やり方を変えたのに順応してくれました。まだまだぼくらの頭は柔らかい部類なのかもしれません。

▼今週か来週頭には公式サイトとこのブログでお知らせできると思いますが・・・公演時期は2017年の2月になります。実は1日だけですが・・・公演日を増やそうと思いまして、劇場の方との調整を現在しております。是非、ご期待ください!!

2016-09-11d

▼そして、今日は稽古の後は・・・座長のお誕生日会を開きました☆☆☆みんな”イイ顔”してますでしょ?!

▼デスマーチ、ワクワクしながら創っています☆是非ご期待ください♪
今日からの1週間、とっても楽しい日々でありますように☆演出部武藤でした!


でこぼこギアさん、奏ちよこ先生、ありがとうございます☆☆

でこぼこギアさん、ありがとうございます!

▼先週、でこぼこギアさんの第3回公演「でこぼ小箱vol.1」に照明として参加しました。座長は音響スタッフとして参加しました。色々と真似したいなぁ〜と思う稽古内容、公演でした!

▼少し話は離れますが・・・こと、ぼくはお仕事として、音響エンジニアや照明エンジニアとして依頼を受けることがあります。今回のでこぼこギアさんの照明ももちろん、お仕事として受けました。
報酬を頂きました。実は・・・報酬の他に・・・「新和座の皆さんで何か召し上がってください」とお気持ちを頂きました。

2016-09-04a

頂きました!
充分過ぎるほどの報酬を頂き、さらにお気持ちまで。本当にありがとうございます!
でこぼこギアさんは新和座の公演でも客演してくださったり、たくさんのご協力を頂いておりますのに・・・本当に恐縮です。
しかしながら・・・皆さんがご準備くださったお気持ち、ありがたく頂戴いたしました!ありがとうございます☆

奏ちよこ先生、ありがとうございます!

▼本日は約一ヶ月ぶりにいつものメンバーが揃いました。
2016-09-04b

▼奏先生に私から我儘を言い、少々「デスマーチ」に手を入れていただきました。その台本を本日、俳優に配布し、早速稽古を開始いたしました!奏先生、わがままを聞いて頂き、本当ありがとうございます!!!

▼今まで「デスマーチ(仮)」のタイトルでしたが・・・奏先生に素敵なタイトルをつけていただきました!
「デスマーチ ITサポ戦線、離脱不可」

▼8月中、松井がライブ出演で、梨沢が外部舞台出演で、座長と不肖ぼくが・・・長谷川とまこもそれぞれの研鑽で・・・各々が得たモノを持ち寄ったこの9月の頭の稽古。デスマーチという作品にそれぞれの思い、得てきたモノがさっそく注ぎこまれました。

▼ぼくも。ぼく自信も進化すべく、少し稽古のやり方を変えました。

▼どんな風に変わり、デスマーチがどんな作品になるのか。是非、ご期待ください!!!

▼奏先生、お忙しい中、素敵な作品、ありがとうございました!これからぼくらが褌を締め直して、取り組みます!!

▼色々な場所で色々なモノを得た新和座。どうぞこれからの新和座にもご期待ください☆☆今日からの1週間。素敵な出来事いっぱいの1週間でありますように!演出部武藤でした。


公演行動発令!!!

座長が言っております!!!

劇団新和座が公演を行います時には…一丸となって進みます!
そうまるで、座長を中心として、一つの船を操船するかの如く。
舵をきる人、機関(エンジン)を操作する人、見張る人、レーダーを見る人などなどのように・・・
新和座のメンバーは自分の役割を全うし公演に臨みます!

しかし・・・今月は・・・

 

まずは…松井ともみのライブ出演が金曜日、26日にあります!


松井の歌にかける情熱、是非、ご声援のほどお願いいたします♪♪♪

 

 

つぎに・・・
座長とぼくは・・・演劇集団でこぼこギアさんの第3回公演「でこぼ小箱vol.1」に照明&音響で入ります!!!


実は座長とぼくのスタッフコンビは…古くは…横須賀のうわまちイベント、朗読劇四季チル、ドラマティックシアターと…結構数をこなしておるのです☆☆

 

 

そして…
梨沢千晴がヒロインを務めます、『ヒカケン~非科学的超常現象研究会のなんでもない1日~』が26日より上演されます☆☆


新和座の”ロミオとジュリエット”でジュリエットを演じた梨沢。今回の作品ではまた違ったヒロインを演じます!!!是非、応援をお願い致します☆

 

 

まこも長谷川も・・・他のメンバーのサポートもしつつ、来週以降のイベントに研鑽を行っております☆☆
今は一つの船ではなく、船団、艦隊を組んで進んでおります!
一人ひとりが船を操船し、大海原に6隻の船が進んでおります!!!
それぞれがそれぞれのサポートをし、それぞれが真っ直ぐに進んでおります☆

2016-08-21ba

来月からはいよいよ『デスマーチ』の稽古に本腰が入ります!!!
是非是非、皆様、ご期待ください♪♪♪

今日からの1週間、素晴らしい出来事・嬉しい瞬間がたくさん訪れる1週間でありますように☆演出部武藤でした!


今回の公演は劇団員書き下ろし、劇団員総出演の総力戦。

といってもうちのことではなくてですね…
あ、武藤です。

タイトルはぼくが今、照明プランを一生懸命考えている『でこぼこギア』さんの公演”でこぼ小箱 Vol.1”のサイトから拝借しました。

非常にアツい6名の方が稽古に精を出されております☆☆
先週、今週と座長とぼくは、「でこぼこギア」さんの稽古にお邪魔しております☆☆

何がアツいって・・・
俳優さんも演出家も。
見せる工夫、お客様にどう伝わるかということを何十回、何百回と試行しているのです。
これね、単に試すということではなくて・・・どの1回を抜いて見ても、結構面白いんです。それでも、更に『もっと面白くなるには』という飽くなき挑戦という言葉がぴったりとはまる稽古場なのです。

だからもぼくも飽くなき挑戦をします☆照明技術について。キーワードは「もっと面白くなるには」という事を念頭に挑戦します☆☆
音響はうちの座長がやります☆座長も飽くなき挑戦を☆☆☆

2016-08-14a

そんでもって、稽古後の1枚☆
あれ・・・「ヒカケン」稽古中の梨沢が・・・
実は「ヒカケン」のチラシをでこぼこギアさんの稽古場まで持ってきてくれました♪♪♪
オッチャン、取りに行く余裕がなくてすまぬ…
俳優さんをこき使ってしまいました・・・とほほ。

でこぼこギアさんにも負けないように頑張っています、夏の新和座☆☆
26日には松井ともみの出演ライブが! くわしくはこちら。
26日〜28日まで 演劇集団でこぼこギア 第3回公演 でこぼ小箱 (石井・武藤 照明&音響参加) くわしくはこちら。
同26日〜28日まで梨沢千晴出演の「ヒカケン~非科学的超常現象研究会のなんでもない1日~」が! くわしくはこちら
皆様、ぜひ、お運びください♪♪♪

そして・・・9月からは・・・乞うご期待であります♪♪

今日からの1週間。素敵な出来事盛りだくさんの1週間でありますように♪♪


武藤、新和座やめるってよ

うっそぴょーん☆
やめる訳がありませぬ。まだまだ、新和座で演ることがあります、やることがあります。
ぼくらの目標、命題が達成出来るまでやめることなんてしませぬ。できるわけがありませぬ。

▼しかしながら…いつもの日曜日のお稽古は今日はおやすみです。

▼それは何故か。以前からお知らせしております通り、梨沢は8月末の外部出演のため、その集中稽古に(公演案内はこちらを御覧ください)。
座長とぼくは、でこぼこギアさんの次回公演のお稽古に見学に。他の座員も自分がやるべき事をしっかりとやっております。

▼たとえ稽古がなくてもやることをしっかりとやる。研鑽する。これが仕事だと思うのです。しかしながら…ぼくは人間ですから、座員が見てなければサボります。サボりますが…心のソナーの感度を上げてまいりますと…感があります。

▼座員一人ひとりが自分のやるべき事をやっていく。自分が自分のやるべき事をやることでお互いの足りないところが補える。これが理想です。もちろん、全ての不足分を補えるとはおもっておりません。おりませんが…この夏、8月に頂いた仕事に全力投球、自分の研鑽事に全力投球することが、座全体の力を上げていくことだと固く信じております。

▼さて、ぼくのやること。それは…
2016-08-07b2016-08-07c2016-08-07d

でこぼこギアさんの次回公演の照明設計から照明技術、照明オペレーションまでを完遂すること。
これです。

▼ですので、本日、でこぼこギアさんのお稽古にお邪魔してきました。新和座にはない、キレ、パワー、空気感。とっても勉強になりました。

▼でこぼこギアさんといつもとってもお世話になっております。おりますが…今回は、義理で助けるとかではなく・・・仕事としてお受けいたしました。

▼お金が発生するとか云々とかではありません。ぼくが持てる全ての知識・技術を注ぎ込むということです。もちろん、ぼくは新和座の人間ですから…新和座の公演に反映できる技術もチャレンジするつもりです。

▼「仕事で」というと冷たいイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。やりたくないけど、渋々する、と言ったような…

▼ぼくはそうは考えていません。「仕事」は「求められている」事であり、「任務の完遂」以外何ものでもありません。ぼくは仕事に喜びを感じます。仕事にやりたいものもやりたくないものもありません。そこには求められている事があり、任務があるだけです。

▼その任務に真っ直ぐ向かい合い、完遂することが大切だと感じております。

▼・・・でこぼこギアさんの公演のお手伝い期間…実は梨沢の舞台と日程が重なっております。ぼくは正直に言えば梨沢の舞台を観に行きたいです。しかし、ぼくが、任務を完遂することが、梨沢へのエールだと考えておりますし、座員は同じ気持だと感じています。

▼今日からの1週間、また嬉しい出来事いっぱいの1週間でありますように☆☆☆


久々のギリシア悲劇〜自己完結を目指して。

▼時の流れというのは本当に早いものです。七月を振り返りますと…公演後のおやすみを経て次期公演『デスマーチ』の準備をはじめています。先週の記事にも書きましたが…ぼくのわがままで奏先生に追加執筆をお願いしております!

▼そんな中で今回は思うところがあって・・・稽古をしました。ぼくらの間では『訓練』と呼んでいる内容です。

2016-07-31f▼前回公演『ロミオとジュリエット』で”足りなかった”所、お客様のご感想を頂いた箇所を重点的に考えて「訓練」の内容を決めていきます。

▼内容を詳しくは書けませんが、お芝居において”基礎”と言われる内容はもちろん、身体の使い方、仕草、表情、視線などなど…俳優一人ひとりが”足りない部分”だったり、”さらに研く箇所”を考えながら行いました。
続きを読む “久々のギリシア悲劇〜自己完結を目指して。”


柔軟な発想

最近、また柔軟な発想についてまた考えさせられる出来事がちらほら起こり。
そういえば今となっては有名になったあれやこれなんかも元は失敗からできているものも多かったり。

つまりいかに物事を決めつけて判断しているかということ。

ですが柔軟な発想は「柔軟な発想をしよう」と思ったからと言って簡単にできるものでもないのが問題なところ。
こればかりはもう頭の構造なのか……と自分がそういう壁にぶち当たるたびに思います。 続きを読む “柔軟な発想”