平成29年11月19日のお稽古☆ながら。

▼歩きスマホは非常に危ないですし、反対です。ついこの間…あまり交通量の多くない交差点でしたが…女性が歩きスマホで歩いてきて左右も確認せずに…そして、横断歩道に立ち止ってしまい、スマホを操作。危なくて仕方ないです。

また別の日は、横断歩道を渡りながらスマホを操作。信号が赤になってもまだ渡りきれておらず・・・もちろん、何か身体が不自由だったり歩くのが遅かったりする場合はこんなには言わないのですが・・・スマホを操作している、という理由は本当に危なくてしょうがないです。左右も見ずに・・・・

 

▼さて、本題。今日のお稽古ですが・・・「◯◯しながらしゃべる」という事を研究しました。

2017-11-19a

昔、ぼくは演出家の先生から言われた事があります。
「ヒヨッコのくせに、泣きながらしゃべってんじゃねぇ」
と。

よく脚本中に食べながら・・・飲みながら・・・笑いながら・・・泣きながら・・・・セリフをしゃべりながら、そういった行動をとる場合があります。

「~しながら」しゃべるというのは結構難しいもので、泣きながらしゃべったりすると、何を言っているのか聞こえない場合があります。その場面の際、泣いているところを際立たせたいという表現の意図であれば良いのかもしれませんが、物語の重要な台詞などをしゃべっている時であれば、それは伝わるものも伝わらないあろうかと思います。

 

▼こんなときは「~ながら」をやめて「~してから」と思い直して台詞をしゃべると比較的しゃべりも聞き取りやすくなるかと思います。先ほどの例で泣きながら喋るとき、充分に気持ちをつくって、思い切りまずは泣きます。そして、泣ききってから、台詞を喋るわけです。表情も台詞も『泣く』という感情が露になっていることだと思います。ただし、思い切り泣かなければなりません。

同時にお稽古中にこうした「してから」の訓練を積んでおくと、次第に「~しながら」のお芝居が身についていくと考えています。

 

▼今日のお稽古はそんな「◯◯しながらしゃべる」ということを意識しながらやっていきました。そうするとやはり、喋る内容も喋り方も変わってきます。普段の生活の中でもこうした「◯◯しながらしゃべる」ことがほとんどだと思います。だから出来ないことはないとは思うのですが・・・こと舞台でお芝居をするとなるとお客様に見て頂き、聞いて頂く必要があります。台本を持たないお客様に。ですので「◯◯しながら」も大事に「しゃべる」も大事にする為に、方法を研鑽し稽古いたしました!

 

▼今日は稽古場ご見学の方も見えました!新和座では現在、稽古場見学ご希望の方を募集中です。TwitterのDMかメールにてお問い合せください☆
Twitterのアカウントはこちらから
メールはこちらから

 

▼お芝居の中では「◯◯しながらしゃべる」を大切にしますが・・・歩きスマホはやめて頂きたいと強く思っております!

今日からの1週間、また楽しい出来事盛りだくさんの1週間でありますように☆
演出部の武藤でした!


平成29年11月5日のお稽古☆動きながらと動かしながらと動かされながらと。

▼風邪が流行っているようです。昨日の稽古場でも風邪をひいた人間が複数。10月の気象を振り返りますと、雨が多かったり、寒暖の差が激しかったり・・・私どもも体調管理を更に気をつけていかなければなりません。
皆様、どうぞご自愛ください!

 

▼さてさて。前回の稽古に引き続き、指定稽古日は・・・『足りない部分を見つめ直しながらの稽古』を行っています。
2017-11-05 19.12.18

テキストは・・・西洋古典戯曲を使ってやっています。
ぼくたちに共通する苦手な部分。長い台詞。
お芝居以外の時は特にそうだと思いますが・・・会議の時、デートの時、家族との会話の時、学校での発表の時などなど・・・長く喋る時に、一定の調子でしゃべることなどまずありえません。声の強弱もそうですし、大きさもそうですし、力の入れ具合も変わってきます。
普段の生活をイメージしますと・・・喋り方だけではなく・・・どこを見ているか、何を喋っているか、身体の向き、顔の表情・・・もっと言えば、見ているものの変化、聞こえているものの変化、触れているもの変化、嗅いでいるものの変化によって、喋り方は変わってきます。変わってこなかったら・・・怖いというか・・・不自然ですよね。
飲み物を飲んだり、鉛筆を回したり、ノートをとったり、座り直したり・・・などなど人間は常に何かをしながら喋っています。
ですので、役も同じだと考えています。
長い台詞、だとしても・・・相手役の反応、自分の気持ちの変化などなど・・・物語が進むにつれて、状況は常に変化しています。自分の役だけがその変化に対応しなければ・・・その世界で行きていくことができません。

2017-11-05 19.22.53-1

 

▼この公演の為の稽古でない日の指定稽古日はじっくりぼくらの弱点に向かい合います。これは上手い下手ではなく、経験の差によらず・・・見つめ直す時間でもあると思います。お芝居は・・・常に行きていると感じています。そのお芝居を毎日研いていないと・・・腐ってしまうのではないかとも考えています。
ですので、公演の為の稽古がない日々でも・・・腐らないように・・・研いて参ります☆
次期公演についても、次のブログ記事でなんとなくご紹介できそうです☆是非、ご期待下さい!

 

今日からの1週間、素晴らしい笑顔に出会える1週間でありますように♪♪
演出部武藤でした☆

デスマーチ2宣伝PREV1 _B


平成29年10月22日のお稽古☆劇団会議

東京地方は台風が近づいています。少しでも被害が少なくすみますように。
皆様、是非、ご安全に。

 

▼約2週間のおやすみを経て、今日から新和座も指定稽古日、動き出しました♪
もちろん、公演後、劇団業務自体は行ってきましたが・・・指定稽古日にみんなが揃うのは久々でした♪

2017-10-22 16.46.08

2017-10-22 16.47.07

▼今日は劇団会議です☆
新人も含めて、『玩具騎士団、虹色プラネット』の制作面・演技面の反省について、意見交換をし、次期公演、今後の活動について実のある議論が展開されました。

 

▼私たちの打ち合わせでもご多分に漏れず、見に来ていただいたお客様の人数が目標に対してどのような実績だったのか、ですとか、お客様に対してご案内が充分だったか、見に来ていただいた後にコンタクトはとったかなどなどをはじめ、企画、演出、小道具、衣装、メイク、印刷物、チケット、などなどについて深い議論を行いました。と同時に見に来ていただいた皆様、応援してくださった皆様に本日改めて、感謝した次第です。
本当にいつもありがとうございます!

 

▼また、作品内容に関しても・・・稽古の運び方、役の作り方・取り組み方・シーンの創り方などなど省みて、意見交換・議論を行いました☆人間ですから、全て完璧ではないにしても、私たちの取り組み方の基本を今一度確認し、お客様のご感想を含めて、あらためるところはあらため、良い所は更に研いていくことを確認いたしました!

 

▼振り返ったあとは・・・未来に向けての話し合いです。

座長もつぶやいておられるとおり・・・どうなるかはお楽しみ、ですが・・・
次期公演に向けて、やはり色々な意見が出てまいりました☆そうした中、今後の活動の基本的な考え方、次期公演への考え方については意見の一致を見ました。第一歩を踏み出しました☆
これからの新和座にも是非、ご期待下さい!♪♪

 

▼台風の被害がなるべく少なくすみますように。
今日からの1週間、雨があがり、素敵な虹がかかるような出来事が訪れる毎日でありますように。
演出部武藤でした。


#玩具騎士団虹色プラネット の音楽と動画☆

いつも劇団新和座にご声援賜りましてありがとうございます!

今回の『玩具騎士団、虹色プラネット』ですが・・・
主人公カスタが歌を歌うシーンがあり・・・この楽曲は・・・
石井かほる、梨沢千晴が作成いたしました♪♪奏ちよこ先生が歌詞を、2番の歌詞を松井ともみが作詞。歌をスタジオで収録する予定でもおりますので、そちらも是非、お楽しみに☆

楽曲はこちら

 

そして、公演の様子を少しだけ御覧いただける動画も作成いたしました☆

 

これからも劇団新和座、座長の元一丸となって精進致します!
是非ともお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます!


#玩具騎士団虹色プラネット 全公演幕をおろすことができました!

IMG_1554

ドラマティックシアター#3『玩具騎士団、虹色プラネット』、全公演幕をおろすことができました!これも偏に応援してくださる皆様、お運びいただきました皆様、ご協力いただいた皆様のおかげです!
本当にありがとうございました!!!

劇場に入り、準備をし、公演を行い、片付けをし・・・長いようでとっても短い数日でした。充実したこの日々。
無事にご好評を頂いて幕をおろせたのも本当に皆様のおかげです。ありがとうございます!

今公演では、中原の初舞台、稲木の新和座初舞台、いとうの新和座での初演出・・・新和座初のファンタジー作品ととてもたくさんの初めてがありました!
様々な’はじめて’に挑戦しました、今回。お楽しみいただけましたら、幸いです!

更には・・・来年3月に座長を退任する石井のファイナルカウントダウン公演の第1弾。座長はもちろん、いろいろな思いをもってこの公演に臨みました!

 

IMG_1569

今公演の成功は、客演の方、声の出演をしてくださった方、照明の野川さん、音響の林さん、客演の青木さん、森谷さん、北川さん・・・ご協力いただきました皆様、ご声援賜りました皆様のおかげです!
本当に。本当に、ありがとうございます!!!

これからもどんどん挑戦し続けていきます!
これからの劇団新和座にご期待ください!!!!
是非是非、ご声援のほどよろしくお願い致します!!

劇団新和座一同。


#玩具騎士団虹色プラネット いよいよ!!

今週末、土曜日からいよいよ!
ドラマティックシアターNo.3 奏ちよこ作 玩具騎士団、虹色プラネットが上演されます!

48242

今日からは劇場に入っての稽古とリハーサルを繰り返しております!!!

劇場でしかわからないこと。
劇場で気付いたこと。
そして、稽古場ではわからなかった、俳優たちの新たな息吹。

そうしたものをまた新たに感じて、練度をあげております!

手前味噌ですが、とても素敵な面白い空間・作品になっております!!!
是非皆様、お運びください☆☆

各公演回、あと少しずつお席があります☆どうぞ皆様ご検討下さい!
公演の詳細はこちらを御覧ください☆

皆様に楽しんでいただけるよう、もっともっと練度を高めます!ご期待ください!!


【お稽古日誌】平成29年10月1日のお稽古☆いよいよ♪♪♪

#玩具騎士団虹色プラネット
いよいよ、7日(土)、8日(日)に上演です!

2017-10-01 14.08.00

2017-10-01 14.43.00

2017-10-01 14.03.45-2

どんどん創られてきています!!!
そして、一度創った所も研いて、壊して、また創って・・・を繰り返しております☆☆☆

ぼくたちが今回初めて挑戦する”ファンタジー”の世界。
奏ちよこ先生が描いてくださった、”人形世界”と新和座の世界を融合しています☆
さらには!
奏先生の代表作『ESCOAD』シリーズとコラボレーション☆


作品内のどこに彼女たちが現れますか、乞うご期待です!!!

不肖武藤も演出、さらには今回出演者として、まだまだ研きます!!!
今日で外のスタジオでの稽古は終了ですが・・・また劇場に入って稽古、練習を重ね、皆様にご覧いただきます!!!!
是非、ご期待ください!
2017-10-01 19.40.27-1
稽古後の1枚☆
座長以下一丸となって挑みます!!!
皆様にお楽しみいただけますよう、頑張ります!!!

dt3_about

また今日からの1週間、素敵な出来事に巡り会える1週間でありますように♪
演出部武藤でした☆☆