今年何やってたっけな?

どーも、稲木でございますm(_ _)m

いよいよ2018年も終わり· · ·なんて感傷に浸ろうかとも思いましたが、ちょっと今年は色々ありすぎて整理しきれませんでした←

それほど多くの人と出会い、多くの芸術に触れ、数え切れないほど様々な経験をしました

そのほとんどは大して必要な経験では無いのかもしれません
ですが、得られた経験は今の役· · ·そしてこれからの役にきっと必要だと信じてやってきました

イアソンもアイゲウスも、まだまだ進化します
そしてそれと同じくらい、メディアをはじめとした『王女メディア』の全ての役が進化します

どんな作品に仕上がるかは、ぜひ皆さんの目で確かめてくださいm(_ _)m

· · ·前も同じことかいた気がするな· · ·まぁいいか( ・ ω ・ )


魅力と狂気

どうもー、稲木です

いつの間にか公演2ヶ月前ですね
この前も似たようなことを言った気がしないこともないですが、この際気にしないことにしましょう←

やりたい演技と求められてる演技がだいぶ重なってきて、イアソンのこともアイゲウスのこともかなり理解出来てきたと思います
そんな今だからこそ、メディアという女性の魔性の魅力を感じ取ることが出来ます

彼女ほど強く、迷いなく、真っ直ぐ道を進むことの出来る女性はいないでしょう
彼女ほど弱く、悩み苦しみ、歪んだ女性はいないでしょう

勝手ながらメディアという女性に、そういう印象を持っています( ・ ω ・ )

そんなメディアの魅力や狂気をより引き出し、お客様に伝える手伝いをするのが楽しみです
そんなメディアと面と向かって感情をぶつけ合えるのが楽しみで仕方ないです

さて、あの2ヶ月頑張りますかね(´・∀・`)


観劇後は即帰宅派

どーも、稲木です

とうとう11月も終わりますね(´−ω−`)
年末に近づくにつれ、やたらと観劇の誘いが増えたり映画鑑賞に連れ回されたり· · ·とにかく多くの演技を見る機会に恵まれました(´・∀・`)

そうやって他人の演技、特に知らない人の演技を見ていると、「お、この人はこのシーンをこんな感じで演じるのか」みたいな発見も多く、非常に勉強になってますm(_ _)m

それと同時に、「なるほど· · ·普段稽古で言われてるのはこういう事か」なんて感じる場面もあるので、当然ながら自分ももっと努力せねばなーと気を引き締めることも多々ありました←

年が明けたら公演まではあっという間なんでしょうね
皆さんと劇場で会えるのを楽しみにしながら、稽古頑張ります!( ・ ω ・ )


『王女メディア』アイゲウス

どーも、稲木です

久しぶりの新和座ブログへの登場でございますm(_ _)m

ってことで今回は宣言通り、次回公演で演じる役の一人、アイゲウスについてササッと書いていこうかと思います
もう一つの役であるイアソンについては俺の個人ブログに書いてあるので、よろしければそちらもどうぞ( ・ ω ・ )

アイゲウスはギリシャ神話の中で、アテーナイという国の王として登場します
1人目の妻メーター、2人目の妻カルキオペーとの間に子どもが出来ずに悩み、神託を授かるために旅に出ます
相続争いが怖くて子どもが欲しかったそうですが· · ·随分必死ですね(゚ω゚;)

メディアがイアソン達への復讐を決意し、逃亡先を思案しているところに、神託のことで頭がいっぱいなアイゲウスが通りかかるのですが、これはアイゲウスにとって幸運と言うべきか不幸と言うべきか· · ·

子ども授かる方法を教えてもらう代わりにメディアを自国に迎え入れることを約束するアイゲウスですが、この後で訪れたトロイゼーンのピッテウス王に神託のことを話し、ピッテウス王の計略(?)で、アイゲウスはアイトラー(ピッテウス王の娘)との間に念願の子どもを授かることが出来ました· · ·やったなアイゲウス!!

このアイトラーとの子どもはテーセウスと言うのですが、このテーセウスは実は· · ·みたいな感じでさらに話が広がるんですが、それはまた別の話ということで( ・ ω ・ )

『王女メディア』ではメディアに神託について話し、メディアを国に迎え入れる誓いを立てるところまでの登場です
短い出番ですが、物語を進展させる重要な役だと思っております
どんなアイゲウスを演じるかは、是非劇場で確認してください(´・∀・`)


心の余裕って大事

どーも、稲木です

昨日、人生で初めてお台場の大江戸温泉物語に行ってました

やっぱり温泉は良いですね、心が安らぎます(´ω` )
ここ最近のバタバタとしたスケジュールから一転して、穏やかに流れる時間に身を委ねることがなんと素晴らしいことか· · ·
施設の内装もどこか懐かしさを感じられ、居るだけで楽しくなれました( ・ ω ・ )

外国人の方々に声をかけられることも多く、ちょっとした異文化交流の場に巻き込まれる状況は、新鮮で面白い経験でした

ただひとつ、型抜き体験のスタッフに「すいません、お願いします」と声をかけたら「You try?」と返されたことは穏やかな記憶とは別に忘れることの出来ない思い出になりそうです

お兄さんや· · ·私は生まれも育ちも東京なんです(´−ω−`)


未開封でもさすがに食べないよ

どーも、稲木です

大きめの駅に行くと、落し物を見つけることってありますよね

よく見かけるのは、ストラップやキーホルダーみたいな小物類
こういうのは落としてもなかなか気づきにくいと思うので、仕方ないと思います

他に俺がよく見つけるのは、帽子やサングラスとかの身につけるものです
きっと邪魔になった瞬間があったんでしょうね、だから取って手に持ってたり鞄に入れたり· · ·それで落として気づくかと言うと案外気づかないものでしょう

ただ、コンビニで売られているグラタンが未開封の状態で落ちているのは、23年生きてて初めて見ましたよ(´−ω−`)
なんで落とすねん· · ·捨てるなら目の前にゴミ箱があったじゃないか· · ·(゚ω゚;)

いろんなことが想像できて面白いんですが、自分も気づいてないだけでとんでもないものを落としたりしてるのかもしれないですね

みなさんも落し物には気をつけてください


第一候補は無難にクッキー

どーも、最近お菓子のレシピを片っ端から漁ってる稲木です←

この時期になると、やっぱり作りたくはなりますねー
去年は卒論だなんだとバタバタしていて、さすがに作る余裕はなかったです(゚ω゚;)

一昨年はスイートパンプキンだったかな?
客演で出させてもらった劇団の皆さんに持っていったのは良い思い出です· · ·ほとんど主催が独り占めしてましたが(´−ω−`)

さて、今年は何を作ろうかな