平成30年6月10日のお稽古☆文化の違い

6月10日は・・・

6月10日は勝手に「むとう」の日としている、武藤です☆

さてさて、今日のお稽古ですが・・・

「文化の違い」という事を念頭にお稽古をすすめました。

文化の違いとは・・・

次期公演はギリシア悲劇の「王女メディア」です。
この物語は、国も違えば、時代も違います。ということは、この現代日本とは・・・文化が違うわけです。

電気もない、メールももちろんない、スマホも、車もバイクも。
服も違うでしょうし、そもそも言葉も考え方も違う。

しかしながら・・・2000年の時を経て、今なお語り継がれているのにはきっと理由があるのだと思います。
その理由の一つが・・・普遍的なものを物語を通じて表現しているからだと考えています。

そうした普遍的なものを、時代も国も文化も違う・・・物語をつくることは想像力をフルに引っ張り出さねばなりませぬ。
今は簡単に実現できることも、当時はそうではなかった。
今はメールさえあえば、「出そうにない」セリフも出ている
今は電車や飛行機があれば、もっと短い時間で云々・・・

などなど…文化が違う、ということはいろいろと想像力を働かせなければならないと感じています。

そんなこんなの新人公演”ネクストチャレンジシアター”『王女メディア』・・・いよいよ本日あたりにキャスティングが決まりそうです☆☆
新人たちがどんなやくどころになるか、他のメンツはどんな役割をするのか・・・ぜひご期待ください!!!

今日からの1週間、また素敵な出来事盛りだくさんの1週間でありますように☆
演出部武藤でした!


平成30年6月3日のお稽古☆持ってる男、武藤です。

キャスティングオーディション

今日のお稽古は・・・次期公演、「王女メディア」についてキャスティングオーディションを中心に行いました!
座員もいろいろな感想があるようです☆

 

 

 

 

 

次期公演王女メディアで誰がどの役になるのか・・・
今回演出をつとめる、いとうと梨沢は現在、とっても考えております。

 

実は・・・ぼくも・・・

実はぼくもこのキャスティングオーディションに参加しました。
何故ならば・・・出たいから。役者を辞めたくせに出たいから。この王女メディアのあの役はぼくがやりたい、という思いがあるのです。

役者をやっていた時からそうなのですが・・・オーディションは苦手であります。
(だから、役者を辞めた、という部分もありますが・・・)
オーディションの際は・・・いち早くやってしまいたい、早く終わってほしいと思ってしまうわけです。
(これだから・・・云々・・・)

そして、今回のくじ引きで順番は1番。
やってやりました!いやぁ。持っているな、ぼくは持っているな、と思いました。

が。
俳優からは「武藤さんが一番で、みんなの緊張がとけて良かったと思います」
と言われました。
そのあたりで俳優たちがリラックスできたのであれば・・・やっぱり持っているな、と☆

 

座長と梨沢


キャスティングオーディションが終わって、座長と梨沢、不肖わたくしとで、オーディション結果をまとめましたが・・・
決定に難航しております。
何故ならば・・・座員が台本を読み込み、いろいろな空間を今回のキャスティングオーディションで見せてくれたからです。
ぼくは今回、演出はしませんが・・・とってもワクワクしました!
いったいどんな王女メディアになるんだろう、と。

昨日、座長が皆様へのメッセージを更新しました。
もちろん、それを座員も読んでいます。
フラッグシップは座長によって示されました。
今日のキャスティングオーディションでも、それぞれがそのフラッグシップを実現しようとしていたように感じました!

新和座の次期公演、『王女メディア』、ぜひ、ご期待下さい!!

今日からの1週間また、ワクワクする出来事盛りだくさんの1週間でありますように♪
演出部武藤でした☆


平成30年5月27日のお稽古☆次期公演は新人公演♪♪

次期公演の企画

今日はまず、座員のつぶやきを御覧ください☆

 

 

 

 

座長もつぶやいておられる通り、次期公演は新入座員の力を見届けていただきます!
『ネクストチャレンジシアター』と銘打ちまして、秋に公演を予定致します!!

 

そして…演目は…

演目はギリシア悲劇『王女メディア』を行います。
新和座では旗揚げ公演でも上演いたしました、エウリピデスの”王女メディア”。
この物語は・・・悲劇といわれるだけあって、とても悲しい結末です。

しかし、ぼくはこの物語が非常に好きなのです。
新和座の根本、原点でもあるこの作品を新人たちがどのように演じるか・・・ご期待下さい!!

今回、ぼくは、演出には入っておりません。
これが『ネクストチャレンジシアター』の一つの意味でもあります!
もちろん、ぼくもこの公演にどっぷりと関わります☆
果たして、ぼくはどのような関わり方をいたしましょうか・・・
ぼくがこの世で1番好きだと言っても過言ではない、王女メディア。
舞台演出家が演出をせずに・・・一体何をするのか・・・このあたりもちょっとだけご期待下さい☆

今日からの1週間、また、嬉しい出来事盛りだくさんの1週間でありますように♪
演出部武藤でした☆


平成30年5月20日のお稽古☆分析と繰り返し

一人デスマーチ

お稽古日誌担当は武藤ですが・・・
先週、今週と自分の仕事が「一人デスマーチ」状態がちょっと続いておりまして・・・
Twitterなどに書き込みすることが出来ておりませんでした。
この状態もあと2,3日で収束すると思います☆そしたら、またうるさいほどつぶやきます!
どうぞよろしくお願い致します☆

ご心配いただき、メールやLINEやDMなどをいただきました皆様、本当にありがとうございます☆
ぼくの見積もりが甘いのが原因なのですが…もっともっと時間をうまく使いたいです。
この歳になっても未だ時間の使い方が下手くそで自分でも辟易します。
昨日の記事でも書きましたが・・・
こうした時間の使い方にも少し思うところが私自身ありまして・・・
新和座のこれからの稽古の変化も考えております♪
さらには、公演についてさらにお客様にお楽しみいただけるように座長と相談中であります☆☆
ぜひぜひ、お楽しみに!!!

分析と繰り返し

今日のお稽古は・・・『分析と繰り返し』がぼくの中のテーマでした。
松井もツィートにて


と申している通り、1つのシーンを繰り返し繰り返し行いました!

次期公演の為にもこの1ヶ月は各人不得意な部分、得意な部分を繰り返して練習しています。
さらには、全体として足りない部分、足りている部分も反復しています。

今日は特に、「台本の分析」を元に繰り返して稽古を行いました。
台本の分析というのはとても大事だとぼくは考えています。

お芝居をするのにも、役をつくるのにも、”情報”は必要です。
その情報というのは・・・お芝居で言えば台本に詰まっています。

その情報をどのように読み解き、お芝居に反映するかは・・・この「分析」する方法が大事だと考えています。
本日の稽古はこの『分析』の方法を研鑽いたしました!

その『分析した結果』を元にシーンを演じ、更に『分析』し、もう一度やる・・・
一度演じれば・・・分析する対象は台本の他、俳優さんの喋り、動きにまで広がります。
そうした対象を増やしていって・・・お芝居にどんな変化があるのか感じながら行いました!


今日のお稽古場写真。
このシーンが次期公演の・・・

今日からの1週間、また素敵な出来事盛りだくさんの一日でありますように♪
演出部武藤でした。


平成30年5月13日のお稽古☆今日はいろいろ☆

▼今日はいろいろやりました!

松井ともみもツイートしておりますが・・・

新しいこと、久々にやったことなどがありました!

前公演、デスマーチ終演後、久々の本格的な稽古です。
今日は基礎的な事の見直しですとか、体力をつけ、且つ維持するにはどうしたら良いかということをポイントに稽古を進めていきました。

 

▼普段やらないようなことも・・・

デスマーチが幕をおろした後、それぞれがそれぞれの反省点などを明確にいたしました。
その中で必要な稽古を洗い出し・・・それを次の公演稽古がはじまるまで行います。

例えば・・・
2時間弱の時間の集中力をもたせるためには・・・
2時間弱動き回るにはどのくらいの体力をつければいいか・・・
長い台詞の部分はお客様にあまり伝わっていなかったかもしれない・・・
連携がとれていなかった・・・
ポーズのキメ、一瞬のトメがふわっとしてしまった・・・
こうした色々な反省点をだし、「何故か」という理由を考え、その原因をつきつめることによって、解決する稽古を構築いたしました。

もちろん・・・ぼくらの方法の他にもっと良い方法があると思います。
また色々な方法を試行錯誤して・・・新しいことにチャレンジしていきます!

 

▼第2代は今日で一旦・・・

第2代の座長石井かほるは、今日で一旦お稽古場からも離れます☆

また、新和座の舞台に戻ってくると言ってくれた石井。
ぼくらはぼくらで、新和座の舞台を更に磨いていきます☆☆
いつ戻ってきても良いように♪♪

 

また今日からの1週間、素敵な笑顔が交差する日々でありますように♪
演出部武藤でした☆


平成30年5月6日のお稽古☆メルシーライオンと猿島

実は…ぼくも…

先月のデスマーチの公演。
松井ともみは、二ヶ月連続舞台出演チャレンジをして…皆様に支えられ、無事に幕をおろすことができました!ありがとうございました!

実はぼくも・・・三ヶ月連続チャレンジをしておりました。
三ヶ月連続、照明/音響スタッフチャレンジ!!!をしてました☆

3月はでこぼこギアさん
4月は新和座
そして、この週末は…神奈川は横須賀にあります、演劇ユニットメルシーライオンさんの公演に照明スタッフとして参加しておりました!


もちろん、ぼくも音響や照明のプロの端くれである以上、受けたお仕事は、何ヶ月連続であろうと、何日連続であろうと完遂します。
しかしながら…三ヶ月連続と言ったことがぼくの中では非常に珍しく・・・

同じ会場だとしても、違う劇団の場合もあれば・・・
違う劇団で且つ、会場も違ければ・・・
その時時によって方法も、もちろん、環境も、操作するモノも違ってきます。

現状、普段のモノを書くお仕事などとバランスをとらないといけませんし、新和座の稽古ともバランスをとらないといけませんが・・・
こうした違う環境で照明や音響のスタッフができることは・・・ぼくにとってとても勉強になります!

まったく新しい照明卓、使ったことのない照明卓には興味津々になります。
いろんな事がしたくなりますし、試したくなります。

無論、本番で最高のパフォーマンスを出すためにがんばりました!!

 

そして・・・猿島・・・

今日は公演後の指定稽古日ですので、不肖武藤の稽古を・・・と思っていたのですが・・・本番と重なってしまったため、時間的に厳しいので・・・
都合のつく人間を中心に「猿島」に行ってきました!

記念艦三笠にも。

ぼくは・・・
記念艦三笠には何回か乗艦しているのですが・・・
新和座の面々にも行ってほしかったのであります。
ぼくが「艦」とか「ふね」とか行っている意味が少しでも共有できたら嬉しいなぁ〜と。

また猿島という自然に触れ、次期公演の為の英気であったり、何か感じるものだったり・・・
もちろん、リラックスしてもらったりということがあると嬉しいのです☆☆

次回の稽古から、先輩方にいただいたアドバイスですとか・・・
ぼくらが自分で弱点だな、と思ったところを改修していく稽古を行います!

今日からの一週間、素晴らしい出来事ばかりの一週間でありますように☆
演出部武藤でした。


平成30年4月29日のお稽古☆打ち合わせ

公演後、初の会議

新和座のブログも1週間おやすみをいただき、この1週間でヤスミボケを徐々に慣らしてまいりました。

毎週日曜日は新和座の指定稽古日。
今日は公演後初の打ち合わせを行いました。

 

座員も打ち合わせ前、打ち合わせ後…色々な希望を持ったようです!

 

 

 

 

石井、座長として最後の反省会。いとう、初座長業務

そして、公演の時にお知らせし、ブログ・公式サイトでもお知らせいたしましたが、第3代座長にいとうともえが就任し、本日は座員を前にしての初業務でした。
同時に、石井かほるは第2代座長として、最後の反省会でございました。

 

 

座長も、申しておりますとおり、一人で気付かない事ってたくさんあり、それを今日の打ち合わせでは共有できたように思っています。
そして、ぼくがなかなか表現できなかったことを座長やみんなが感想として言ってくれることでイメージの共有ができた打ち合わせでありました!

次期公演について。
ぼくらができたこと、できなかったこと。
続けていくもの、変えるべきもの。

ぼく自身もそれらを胸にこれからも頑張ってまいります!!
これからも 劇団新和座、進みます!ご期待下さい!!

今日からの1週間、また素敵な笑顔が交差する1週間でありますように☆
文芸部武藤でした。